申請書は2通作成
写真2枚、サイズ5㎝×5㎝、カラー・白黒、無帽・上半身
目次
帰化申請書の書き方
一番上の日付
日付は法務局に書類提出の際、係官の目の前で記入します。
国籍
帰化したい人の国籍を記入してください。
出生地
出生地は申請人が生まれた場所を記入してください。
本国から取り寄せた出生証明書に記載された住所を記入してください。
住所(居所)
住民票の記載どおりに住所を記入してください。
氏名・ふりがな
氏名は漢字又はカタカナで記入してください。アルファベットは使えません。
通称名
通称名を記入してください。通称名を使わずに本名だけの人は何も書かないでください。
生年月日
帰化申請する方の生まれた年月日を記入してください。年は日本の元号で記載します。
父母との続柄
申請者の両親から見た続柄を記入してください。
父母の氏名
申請者の両親の名前を記入してください。
両親が亡くなっている場合は、名前の前に「亡」の文字を付け加えます。
父母の本籍・国籍
両親の国籍・本籍を記入してください。
養父母の氏名、本籍・国籍
申請者が養子の場合に養父・養母の名前と国籍や本籍地を記入してください。
亡くなっている場合は「亡」を名前の前に付けます。
帰化後の本籍地
帰化許可を得ると、日本人として戸籍に登録されることになります。登録する戸籍の場所を記入してください。
本籍地を記入する際に、管轄する市役所や区役所に本籍地を問い合わせる必要があります。
市役所の戸籍課などに本籍にしたい住所を伝えて、本籍が何番になるかを調べる必要があります。
帰化後の氏名
帰化した後に使う名前を記入してください。帰化した人は自分の好きな名前にすることが可能です。
申請者の署名・法定代理人の署名
法務局に書類を提出する際に担当官の目の前で記入します。
電話連絡先
自宅・勤務先、携帯電話の番号を記入してください。