外国人社員のビザ更新に必要な会社側の書類とは?徹底ガイド

外国人社員 ビザ更新 必要書類

近年、外国人材を正社員や契約社員として採用する企業が増えています。しかし、外国人社員の雇用において忘れてはならないのが「ビザ(在留資格)の更新」です。

在留期限が切れる前に更新手続きをしなければ、社員本人は不法滞在となり、企業も 不法就労助長罪 に問われる可能性があります。更新手続きでは、社員本人だけでなく、企業側が準備すべき書類 も数多く存在します。

この記事では、外国人社員のビザ更新に必要な会社側の書類を中心に、準備の流れや注意点を詳しく解説します。人事・総務担当者の方はぜひご一読ください。


目次

1. ビザ更新手続きの基本

在留期間更新許可申請とは?

外国人が持つ在留資格には、1年、3年、5年などの在留期間が設定されています。この期限が近づいた際に行うのが「在留期間更新許可申請」です。

更新手続きの時期

  • 在留期限の 3か月前から申請可能
  • 遅くとも期限の1か月前には準備を始めるのが望ましい

更新審査のポイント

  • 本人の活動内容が在留資格に合っているか
  • 安定した収入と生活基盤があるか
  • 勤務先企業の経営状態に問題がないか

2. 会社側が用意すべき主な書類

在留資格の種類によって必要な書類は異なりますが、企業側が求められる書類には共通点があります。

① 在職証明書

  • 外国人社員が現在、会社に在籍していることを証明する書類。
  • 雇用形態、職務内容、勤務開始日を記載。

② 雇用契約書または労働条件通知書

  • 更新後も同じ条件で雇用が継続されることを示す。
  • 就労時間、給与額、職務内容を明記。
  • 日本人社員と同等条件であることが望ましい。

③ 会社の登記事項証明書

  • 法人の実在を証明する基本書類。
  • 最新3か月以内のものを準備する必要あり。

④ 決算書類(直近の損益計算書・貸借対照表)

  • 企業の経営状態を示す資料。
  • 赤字の場合は不許可リスクが高まるため、補足説明が必要。

⑤ 源泉徴収簿・給与支払明細書

  • 外国人社員が適正に給与を得ているか確認される。
  • 源泉徴収簿は1年分、給与明細は直近数か月分を提出することが多い。

⑥ 納税証明書(法人税、消費税など)

  • 企業が適切に納税しているかを証明する書類。
  • 税務署で取得可能。

⑦ 事業内容説明書(必要に応じて)

  • 会社の事業概要、取引先、従業員数などを記載。
  • 特に新設企業や赤字企業の場合に求められるケースが多い。

3. 在留資格ごとの必要書類の違い

技術・人文知識・国際業務の場合

  • 雇用契約書
  • 在職証明書
  • 会社登記事項証明書
  • 決算書、納税証明書
  • 社員の職務内容が専門性を有していることを示す資料

経営・管理の場合

  • 会社の事業計画書
  • 決算書・納税証明書
  • 事業の継続性を示す取引先資料
  • 事務所の賃貸借契約書

高度専門職の場合

  • 上記に加え、学歴・職歴・年収に関する証明書類
  • ポイント制を満たしていることを示す資料

4. 書類準備でよくあるトラブル

会社側の協力が遅れる

  • 総務担当者が外国人社員の更新期限を把握していないケース。
  • 提出が遅れると不法滞在リスクにつながる。

決算が赤字で不許可リスク

  • 赤字でも必ず不許可になるわけではないが、継続性の説明資料が必要。

雇用契約書の記載不備

  • 職務内容が曖昧で「単純労働」と誤解されるケース。
  • 「営業」「販売」だけでは弱く、「外国語を活用した営業業務」など具体性が必要。

5. 企業が取るべき実務対応

  1. 社員リストで在留期限を管理
    • 社員ごとに在留期限をExcel等で管理し、更新予定をリマインドする。
  2. 書類フォーマットを整備
    • 在職証明書、雇用契約書は定型フォーマットを用意しておく。
  3. 決算書類・納税証明書の準備を毎年ルーチン化
    • 更新時に慌てないよう、毎年度の決算終了後に保存しておく。
  4. 行政書士との連携
    • 更新書類はケースごとに微妙な差異があるため、専門家にチェックを依頼すると安心。

6. 行政書士に依頼するメリット

  • 不許可リスクを事前に診断できる
  • 書類不備や記載ミスを防げる
  • 会社側の負担を軽減できる
  • まとめて複数の社員の更新を依頼できる

まとめ

外国人社員のビザ更新では、社員本人だけでなく、企業側が準備する書類が重要な審査材料 となります。在職証明書や雇用契約書、会社の財務資料や納税証明書など、準備には時間がかかるものも多いため、余裕を持った対応が不可欠です。

不許可リスクを避け、安心して外国人社員に働き続けてもらうためには、企業の管理体制と専門家のサポートが欠かせません。

当事務所では、外国人社員の在留資格更新に必要な書類の準備から申請サポートまで一貫して対応しています。社員の在留期限が迫っている企業様は、ぜひお早めにご相談ください。

安心を手に入れるなら、まず専門家に相談! Secure Your Peace of Mind: Ask the Experts!

お気軽にお問合せください
ご相談はこちら

Don’t struggle alone – ask us first.
Contact for Visa & International Services

目次